早め早めに準備をして、気持ちに余裕を持って出発したいって思っていたのですが、やらかしてしまいました。
キャンプ道具を一通り揃えてはいましたが、バーナーに限っては今までカセットコンロで代用できていたこと、来たるべき時が来たらいくつか比較して購入しようなどと考えていたことからまだ購入に至っていませんでした。
春になったし、またキャンプに行こうと思い始めようやくバーナーの購入を検討し始めました。
バーナーを検討するにあたり必須条件はガソリンバーナーであること。しかもホワイトガソリンでは無く自動車ガソリンが使えることです。
理由としては、海外でガス缶が入手できる地域は限られていることから、自動車が走っているところならどこでも入手可能なガソリンで火を起こせるということが必要条件でした。
その中で最も秀逸だと思われるガソリンバーナーを見つけました。
コヤツはガス缶も使える一方で自動車ガソリンが使え、さらにガソリンバーナーのハードルを上げる要因の一つであったプレヒートが不要という優れもの。
さらに一つ前の型であったSOTOのMUKAストーブにあった最大の欠点であるジェネレーターが消耗品でガソリン20L毎に交換が必要という長旅にはかなり不利に働く仕様も解決されています。
これはもうストームブレイカーの一択だと思い早速amazonで検索すると売り切れ…。しかも入荷時期未定。
楽天で検索かけるも唯一注文できるショップでも1〜3ヶ月待ち…。
メルカリの出品を探すも見つからない。
つい先日までamazonで普通に買えたのに…。
キャンプの師匠、Kさんにこのことを話すと
「はぁ?何言ってんの。そんなもんとっくに買ってると思ってたよ。これからキャンプシーズン始まるのに無くなっちゃうに決まってるじゃん。あのね、普通はもっと早く買って色々試して練習してから行くものなの。海外にバイクで行くって、私、ヒデさんが心配だよ。」

顔を覆う北海道に帰るYさん
いつもは優しいKさんの厳しいお言葉…。自分のいい加減っぷりに返す言葉もございませんT^T
とりあえずどこかアウトドア専門店に置いて無いかと思い立ち寄ってみると、なんと1軒目で発見!
事なきを得ました。やっぱり早め早めの準備が大切ですね…。

追記
ちなみに現在(2019.4.19現在)は、またamazonでも購入が可能になっています。
このギャラリーは、2 枚の画像があります 写真 他
ピンバック:SOTOストームブレイカーの使用感 – 地球と遊ぶ バイクで行く世界一周の旅