先日のふもとっぱらキャンプの一番の目的は先日なんとか購入できたSOTOのストームブレイカーを実際に使って慣れてみるということです。

一回のキャンプで使用しただけですが、結論として、SOTOストームブレイカーはかなり良さそうだなという評価をしています。
私のようなど素人でも、数回試せば普通に使えるようになります。
と言いつつ、私が試しに火を付けようとしているとみんなから「もっと遠くでやれ!あっちでやれ!」の大合唱。私が火を触るのそんなに怖いかい…(ー ー;)
でもそうは言いながら初めて使ったときはKさんのボーイフレンドのとっても優しいSさんが近くで見てくれてなんとかできたという感じでしたが。理解力の乏しい私が説明書を読みながら苦戦していると、Sさんがいろいろとアドバイスをくださいました。
私が「説明書がよくわからん」って言っているとSさんが「こうじゃない?」と教えてくださり「説明書に書いてある通りだね」と言われるのを繰り返す。恐らく私がアフォなだけでしょう。
でも、1〜2回試してみれば誰でも使えるようになると思います。


ちなみにこのバーナーの別売りのガソリンボトルは法基準を満たしていないので、ガソリンスタンドなどで給油はできません(携行缶は別途それ用のものとして販売されています)。

今回はバイクから直接ガソリンをポンプで吸い上げたのですが、ポンプの使い方を知らない私は、大量にガソリンをこぼしてしまいました。
これには周りから「クセェクセェ」の大合唱。ごめんなさいでした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
サイフォンの原理ってヤツですね…。高校大学時代はそこそこ勉強したつもりなのに何も生かされない…。Kさんにサイフォンの原理だよって指摘されるまでそのことにすら気付けない…。
知識は人生のあらゆる場面で助けてくれます。だから勉強ってとても大事だと思います。でも、私のようなアフォは経験しないと身につけられない…。
何はともあれストームブレイカーはガソリンバーナーとしては秀逸だと思います。国内でのみ使用する方はガスバーナーの方が気軽に使えるのでわざわざこちらを購入する必要はないかもしれませんが、海外でも使用される方にとっては自動車が走っているところならどこでも手に入れられるガソリンが使えるこの商品は非常に便利だと思います。

このギャラリーは、4 枚の画像があります 写真 他