10/4(金)東京出発118日目、トルコ9日 メルシン~シダ 走行距離395km
トルコに入ってまともに滞在したのはサフランボルの町だけで、どこかでゆっくりしたいと思いつつもなかなかここに滞在したいという場所がなくて、走るだけの日が続いていました。
メルシンから先はしばらくは地中海沿岸を走るので、リゾート地ばかりになってしまい、なかなか滞在するような場所もないかなと半ばあきらめていたのですが、メルシンから400kmくらい離れた場所にシダというあまり大きくないけれども景色がきれいそうな場所をみつけます。ここならば2日くらい滞在しても良いかもしれないと思い、この日はシダの町をめざすことにしました。
しかし、トルコに入ってから私が色眼鏡で見てしまったいるせいか、運転マナーの悪いドライバーが多いように感じてしまいます。
車の窓からポンポンごみを捨てる人がとても多いです。空き缶、ペットボトル、紙くず、吸い殻、ビニール袋…。後ろを走っていて空き缶など踏んだらバランスを崩しかねないのでやめて欲しいです。
また、煽り運転をするドライバーも多いです。私はほとんどを走行車線を走り、たまにトラックなどを追い抜くときに追い越し車線を走る程度ですので、煽られたことはほとんどありませんが、ものすごい勢いでクラクションを鳴らしながら真後ろをぴったりつけて走るような車を良く見かけます。危ないのになにやってるんだかなぁと傍から見ています。それで事故にでもなったら周りに迷惑をかけるのに…。
トルコのハイウェイは基本的に二車線なので走行車線を走っていれば煽られることは少ないのですが、たまに工事のために一車線になることがあります。
一度私も酷く煽られたことがありました。
その場所も工事のために一車線になっていました。私は基本的には制限速度プラス10キロ未満で走っているのですが、周りの車に比べて特段遅いということもありません。
基本的にトルコのハイウェイは90km/h制限で工事などで一車線になったときは70km/h制限や50km/h制限になります。
でも工事区間はそれほど長くないことが多いので私はだいたい90km/hちょっとくらいのスピードで走ることが多いです。
このときもそのくらいのスピードで走っていたのですが、後ろから猛スピードで突っ込んできてビービークラクションを鳴らしてきました。
なんなんでしょうか?
腹立たしいですが、トラブルを起こしても仕方ないので我慢します。
こういう車こそ警察は捕まえてほしいです。
二車線に戻りしばらく走ると、私を追い越していったそのマナーのなっていない車が警察に捕まっていました。
性格の悪い私はほくそ笑んでしまいました。
あまりにも気分爽快だったので、通り過ぎるときに思わず中指でも立ててやろうかとも思ったのですが、そんなことをしても誰も得しないので、そんな子供じみたことはやめておいてやりました。
いやぁ、でも気分が良いですね。ざまぁみろ\(^_^)/
しかし、やはり地中海沿岸は景色か大変美しいです。

海ってやっぱり良いですね。
夕方、この日の目的地のシダに到着しました。結局この町もリゾート地だったため宿も高めだったのですが、海の美しさに思わずここにもう一泊することにしました。

そして、ここで一日のんびりしたことが、この先のトルコの旅を今までと違ったものに変えてくれることになるのでした。

このギャラリーは、3 枚の画像があります 写真 他