11/6(水)東京出発151日目、スペイン4日目 サラゴサ~マドリード 走行距離251km
ついにこの日はこの旅の前半の二つ目のチェックポイントであるスペインのマドリードに行きます。
ウランバートルの味戸さんのゲストハウスとこのマドリードのハッピーライダーさんは海外をツーリングする日本人ライダーにとっては本当にありがたい存在です。
マドリードではハッピーライダーさんでテネレさんのメンテナンスを一通りしていただくので、部品の取り寄せなどもあり、少なくとも一週間は滞在すると考えています。
当然マドリードもそんなに物価が安いわけではないので贅沢はできないため宿はどこにするか不安があったのですが、なんとハッピーライダーさんから5kmほどの場所にキャンプ場を見つけました!
ということで、そのキャンプ場 Camping asunaを目指すことにしました。
Camping asunaはハイウェイを降りてすぐの場所にありました。
受付に行くと若い兄ちゃんが座っていたので、オートバイとテントなのだけれども宿泊は可能か確認します。すると残念なことにキャンピングカーのみでテントはダメだと断られてしまいました。
うわあああああああああ
/\___/ヽ
/ :::::::\
|r―― ――、:|
|、_(o)_ _(o)_,:|
| < :|
\ /([三])ヽ:/
/`ー―――´\
困りました。
しかしこのお兄さんは大変優しい方で、マドリードには他にもキャンプ場があって、そこならもしかしたらテント泊可能かもしれないと言って、二つのキャンプ場を教えてくれました。
ただ、私は夕方までにハッピーライダーさんに行ってテネレさんを預けたいので、そちらのキャンプ場にまで回る余裕はありませんでした。
テント泊しないのであればキャンプ道具ごと(サイドケースごと)ハッピーライダーさんに預けてしまっても私の方では問題ないので、そのままハッピーライダーさんに行くことにしました。
事前にメールで連絡を入れていたので、ハッピーライダーのオーナーのホセさんがお店の前で待っていてくれました。
早速テネレさんを預けます。
ある程度私の方でも交換する部品について認識していましたので、ホセさんと一緒にチェックリストを基に確認をします。
長旅になることは最初から分かっていたことですので、私も今まで無茶な運転はなるべくしないようにしていましたし、できる範囲のメンテナンスもこまめしながらここまで来たおかげで、ホセさんもエンジン含めテネレさんの状態はだいぶ良いとの認識のようでした。
ナイス!テネレさん!!
/⌒>―――<⌒ヘ
|/ \|
Y Y
| \ / |
| ● ● |
ヽ″(_人_) 〝 ノ
>――――イ
/ | ヽ)
(_ノ /⌒)/⌒
味戸さんも同じことを言っていたのですが、テネレさんのエンジンはすごく強いそうです。
ホセさんもテネレさんを見て、一番強い良いバイクだと言います。
それも私の乗っている2010年式のテネレさんがこの後に出た年式のテネレさんよりも構造も単純でメンテナンスしやすく最も大陸横断に向いているバイクだそうです。粕谷さんも、現存するバイクで私の乗るテネレさんが大陸横断用のバイクで最も完成形に近いものだと言っていたことが思い出されます。
約3年前に全くのズブの素人で何一つバイクの知識の無かった私がいきなりバイクの大型免許を取得して、大陸横断するのに適したバイクはどんなバイクなのかとインターネットなどで調べて知ったテネレさん。
YAMAHAのバイクでありながら逆輸入車であり日本国内にほとんどタマ数も無いということで諦めかけていたのですが、たまたま入ったモトランド平井店でモトランド蒲田店なら在庫があるかもしれないと紹介してくださいました。
モトランド蒲田店に行くと、K店長が親身にズブの素人の私の相談に乗ってくださり運命の出会いを果たしたテネレさん。
性能はもちろんのこと見た目も含めて私にとってはテネレさんは最高のバイクです。
ホセさんの方でもう少し細かく見て、もし何かあれば相談しつつどうしていくか決めていきましょうという話をしてこの日はそこまでにしました。

現時点で交換をすると決めている部品についてもすぐに届くとのことでしたのでそれほど時間がかからずにアフリカに行く準備が整いそうです。
∧,_,∧
(`・ω・´) n_
η > ⌒\/、_∃
(∃)/ ∧ \_/
\_/ \ 丶
/ y ノ
/ / /
( ( 〈
\ \ \
このギャラリーは、1 枚の画像があります 写真 他