11/15(金)東京出発160日目、スペイン13日目 マドリード
前日の夕方にハッピーライダーさんより、注文していた部品も届いたので次の日には整備も終わってテスト走行も可能というご連絡を頂戴していました。
早速ハッピーライダーさんに行くとピカピカに磨き上げられたテネレさんが待っていてくれました。
ホセさんより、テスト走行に行ってみて気になるところがあれば何でも言ってくださいと言われます。
早速テスト走行でハイウェイを往復30kmほど走ってみました。
見事に見違えるほどの復活を遂げたテネレさんに感動しました!
ナイス!テネレさん!!
/⌒>―――<⌒ヘ
|/ \|
Y Y
| \ / |
| ● ● |
ヽ″(_人_) 〝 ノ
>――――イ
/ | ヽ)
(_ノ /⌒)/⌒
劇的に変わったと感じたのが変速が滑らかになったことと、低回転でも力強くなったことです。
変則が滑らかになったのは、今回クラッチディスクの交換をしたことが要因かと思われます。すでにテネレさんの走行距離は63,000kmに達していて、ヘタクソな私はサンド(砂地)やマディ(泥道)でハンクラで思くそアクセルを開けるようなこともしばしばあったため、クラッチディスクは相当に摩耗していたと思われます。
アフリカでもコンゴあたりは酷いマディが延々と続く相当厳しい場所もあるようです。そのような場所で同じようなことを繰り返してしまうと、いくらここで新しいものに取り換えたとしても下手をすると一発でクラッチがやられてしまう恐れもあるので気を付けないといけないと思うのですが、それでもここで交換しておく必要性を感じていたため、本当にありがたいです。
ホセさんからも、古いクラッチディスクはそこそこやられていたということでした。
低回転でも力強くなったのは恐らくスパークプラグを交換したことが要因かと。スパークプラグもすでに限界を超えていることはわかっていたので本来であればもう少し早く換えないといけなかったのかもしれませんが、ここまで引っ張ってしまいました。
なので余計に効果を体感できたのかもしれません。
ホセさんからもこのテネレさんの状態であれば、アフリカ縦断も大丈夫だろうとのお墨付きをいただきました(もちろん私の運転スキルにもよりますし、転倒やパンクなどの予期せぬトラブル次第でもありますけれども)。
ナイス!テネレさん!!
/⌒>―――<⌒ヘ
|/ \|
Y Y
| \ / |
| ● ● |
ヽ″(_人_) 〝 ノ
>――――イ
/ | ヽ)
(_ノ /⌒)/⌒
予定外の部品の取り寄せでマドリードに10日間近く滞在することになってはしまいましたが、ついに出発です。
まずはユーラシア大陸の最果てロカ岬を目指し、その後は遂にアフリカ大陸への挑戦です!
待ってろよ!アフリカ!!