• カテゴリー別アーカイブ 語学
  • 旅の準備 » 語学
  • 4か月目の実感

    Facebook にシェア
    Pocket

    このブログのなかでも何度かオンライン英会話の記事を取り上げましたが、4か月という時間が一つの目安になるのではないかと感じ、追加でこの記事を書くことにしました。

    突然何を言っているのかとお思いになられるかもしれませんね。

    私がオンライン英会話を始めたのが今年のお正月からでした。そして、ちょうど4か月が経過したつい最近、自分自身の中での変化を感じるようになってきたのです。

    例えばたまたまテレビのニュースやドキュメンタリー番組などで誰かが英語を話しているのが聞こえてくると、特段テレビに集中していたわけでもなくても、無意識の中で意味を理解できるようになってきていることに気が付きました。

    そんなの個人差があるでしょって言われてしまうでしょうが、DMM英会話の体験談のサイトでも4か月経ったころに全く同じ体験をされたとおっしゃっている方の記事を以前見たことがあり、このブログでも取り上げました。

    たま~に飲み会などで帰りが遅くなったときにレッスンを受けられなかったこともありましたが、それでもほぼ毎日欠かさずレッスンを受けて4か月経つとDMM英会話ではゴールドランクというランクに位置づけられます。たまたまかもしれませんが、もしかしたら4か月という時間は何か実感できる成果が出てくる時間なのかもしれませんね。

    もし何かを初めてなかなか成果が出ないことで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、とりあえずまずは毎日4か月続けてみてはいかがでしょうか?4か月って毎日続けるとなると大変な時間かもしれませんが、もしかしたら成果がでるかもしれないって思えたら頑張れる時間ではないでしょうか?

     

     

     

    Facebook にシェア
    Pocket

    このギャラリーは、1 枚の画像があります  写真 他

  • オンライン英会話を楽しく続けることができている理由

    Facebook にシェア
    Pocket

    前回、オンライン英会話は英会話を続ける手段としてはオススメという話をしました。
    ただしなんでもそうですが継続することが大切でありそれが難しいのも事実ですよねン( ̄^ ̄メ)。
    今回はまだ2か月ちょっとですが、私が毎日楽しくオンライン英会話を続けられている理由、コツのようなものについて話をしたいと思います。

    まず一つ目のコツです。

    最初の一週間(人によっては一か月になるか、それ以上になるかもしれませんが…)はとにかく英語の勉強に全力で集中することです。特にレッスンの予習復習を徹底的にやることが大切だと思います。
    私は最初の一週間は本当にしんどかったです。全然しゃべれなくて、30分弱のレッスンが長く感じて時計ばかりチラチラ見ている体たらくでした。
    ただ、幸いなことにオンライン英会話を始めたのが正月休みだったので、その期間は英語ばかりやっていたと思います。

    ちょうどオンライン英会話を始めて一週間経ったときにそれは起こりました。
    その日のレッスンで受講した先生が当時の私にマッチしたのも幸いだったのですが、その日の先生は非常にゆっくり丁寧に話をしてくださったので、リスニングもいつも以上にできて、落ち着いて会話をすることができました。

    それがきっかけで自信がついたのか、その日を境に急速に会話ができるようになったのです。

    正直英会話は初めのうちは中学レベルの英語で間違っても良いのでとにかく頑張って話すことが大切だと思います。要は最初は度胸が全てと言っても過言ではないでしょうか。多少間違っていても人間対人間です。先生も一生懸命こちらの言っていることを理解しようとしてくれて、いろいろと聞き返してくれるので、そのとき先生が使った表現をきちんとメモをするなり覚えて、一つでも自分のものにすれば私は十分だと思います
    そうやって積み重ねた知識を実際の会話の中で使えるようになったりすると英会話はどんどん楽しいものになっていきます。

    なので、コツとまでは言えませんが、最初の辛い時期は頑張って乗り越えましょう。そこを乗り越えれば一気に楽しくなりますよというのが一つ目のお話です。

    次に英会話を楽しむ二つ目のコツですが、こちらはその人の現在の環境に依存するかもしれません。

    私は独身一人暮らし中年男性なので、毎日若い外国人の女性とお話できるというのは非常に楽しい時間です(=⌒▽⌒=) 
    もちろん男性の先生もいるのですが、先生はこちらから指名できるので、私は基本的には女性の先生を指名しています。
    不純な動機だと言われていしまいそうですが、不純だろうが何だろうが相手に迷惑をかけない限り続けれられるきっかけをなんだって使ってやれば良いじゃないでしょうか

    男性女性問わず、特に一人暮らしの人にとっては職場以外の人と話す時間は有意義だと思いますよ。さらにはいろいろな国の人と自宅にいながら会話ができるのですから考え方次第でとても楽しい時間になるはずです。

    更には、基本的にオンライン英会話の先生は非常にインテリの方が多いです。途上国で大学や大学院で研究をされていた方々が多いので、知識が豊富で話していてとても楽しいです。私は最近はもっぱらDMM英会話が提供してくれる教材を使ってレッスンを受講していますが、先生の専門に近いような話題を選ぶと、より様々なことを教えてくれて非常に刺激的です。

    せっかく先生の指名ができるのですから、お気に入りの先生を作って、会話を楽しむということが継続のもう一つのコツだと思います。

    そして最後に、もしかしたらこれが番大切なことかもしれませんが、期限を設けた明確な目標を作ることだと思います。

    私の場合はバイクの旅に出ます。英語が通じる地域は全行程の中の半分以下かもしれません。
    それでも海外でいろいろな地域に住む人たちと言葉によるコミュニケーションを取れることを想像するとワクワクします。
    楽しい旅を想像して、一方でもし勉強しなかったことで悔しい思いをする自分も想像してみて、やっぱり頑張ろうって思います。

    もし、読者の皆さんもオンライン英会話を始めていみようと思うのでしたら夏休みや来年の正月休み、ちょっと早いかもしれませんが5月の大型連休に海外に行く予定を立ててみて、渡航先で英会話を楽しむ姿を想像してみてください。それがきっと継続するモチベーションにつながると私は思っています。

    Facebook にシェア
    Pocket

  • オンライン英会話のススメ

    Facebook にシェア
    Pocket

    またまたオンライン英会話の話です。

    先日、私はオンライン英会話で英語の勉強をしているというお話をいたしました。
    私は英会話を学ぶ手段としてオンライン英会話はかなりオススメだと思っています。

    その理由としては価格が安いにもかかわらず、非常に満足度の高いサービスを受けることができるのと、自宅でレッスンを受講できるので継続しやすいということです。

    オフラインの英会話教室ですと週一回のレッスンの受講で月謝1万円前後が相場ではないでしょうか?(オフラインの英会話教室に通ったことがないので認識が違っていたならごめんなさい(m´・ω・`)m ゴメン…)。
    それに対してオンライン英会話ですと家にいながら毎日30分弱のマンツーマンレッスンを受講できて月額6千円程度が相場です。1か月30日と考えると1レッスンあたり200円程度で外国人とマンツーマンで英会話ができるなんて数年前には考えられなかったことではないでしょうか。。

    でも始めたは良いものの、続けるのが難しいんだよ(`Д´)という意見があるかと存じます。いくら自宅にいながらレッスンを受けられると言っても、毎日継続するのは難しいという気持ちはよ~くわかります。

    私もすでにオンライン英会話を始めて2か月以上たちますが、毎日習慣化しているつもりでも、正直今日はシンドイなぁめんどうだなぁと思うことはあります。それでも続けられているコツとしては、毎日レッスンが終わったらすぐに翌日のレッスンの予約をすることです。予約をしてしまったら自分に負けそうな気持を我慢してキャンセルをしないことです。正直どうしようかなぁ、今日はやめたいなぁ…なんてグダグダしている間にキャンセルできない時間になってしまいます。そうしたらやるしかありませんからね(><)

    そんなのコツじゃないよ。それでもやるってのは意思が強いからできているだけじゃんって言われてしまいそうですね。
    当然毎日苦痛を感じていたらどんな方法を取ってもなかなか継続が難しいのは確かですね。

    ちょっと長くなってしまいそうですので今日はここまでにして、次回、少しでも楽しく続けるコツをいくつか紹介いたします。

     

    Facebook にシェア
    Pocket

    このギャラリーは、6 枚の画像があります  写真 他

  • オンライン英会話の選び方

    Facebook にシェア
    Pocket

    前回、語学についてのお話をした際に、実は今、オンライン英会話をやっているというお話をしました。

    今回は旅のお話とはちょっとずれますが、オンライン英会話を提供している会社はどのように選んだのかについて、私の場合のお話をいたします。

    まず、オンライン英会話をやっていると、「どこの会社のサービス?」とよく聞かれます。確かに私自身もまずオンライン英会話を始めるにあたってどこの会社のサービスを選ぶのかは多少考えました。

    でも、私の考えとしてはどれでもいいんじゃない?(゚‐゚*)です。またそれかよ!って言われそうですね。おめぇさんはいつもそうだよ。適当に決めて適当な答えしか用意しないから全然参考にならねぇと。
    す、すみません…m(。≧Д≦。)m。

    でもね、でも言わせてください。グダグダ悩んでるくらいだったら始めてみよう、やってみようと思うわけですよ。私はそんなに想像力が豊かでもないですので、結局やってみないと分からないんですよね。やらなければ何も始まらないし、やらなければ何も身につかないと思います。
    もちろんそれで失敗したら他のものを試そうという気になれないので、最初で失敗しない方が良いに決まってるのですが、ある程度有名なサービスであればお互いに切磋琢磨して頑張ってるハズなのでそこまで質の悪いものはないでしょうし、じゃ、それぞれのサービスの違いで私が習得できるものが大きく変わるほど私自身の能力が高いこともなく…m(_ _”m)

    もちろん、はっきりと明確な目的を持っている方はそれに強みを持っているサービスを選んだ方が良いとは思います。ビジネス英語を身に付けたいとか、TOEFL、TOIEC対策もしたいとか…。
    私の友人のNさんは大変優秀で素晴らしい経歴をお持ちです。そしていつも自己研鑽をされているのですが、お仕事のための英会話として、ビジネス英会話に強みを持つビズメイツをオススメされていました。

    私の場合は単に英会話」と漠然としたものだったので正直そんなにこだわる必要もありませんでした。そういった方は、いずれのサービスにしろ2~3回の無料体験レッスンがあるので、気になった会社のサービスの体験レッスンをいくつか適当にピックアップしてまずは試してみれば良いのではないでしょうか?

    私は結局2,3のサービスの体験レッスンを受講してみて、サイトのUIの作りと実際に受講した先生とのフィーリングでDMM英会話にしました。先生は毎回同じ先生を選べるわけでは無いのですが、それも縁だと思って考えすぎても仕方ないのでそうしました。参考になりそうも無くてすみません。でも、始めなければ何もわからない。まず一歩踏み出すこと。無料体験も自宅にいてできるのだからやってみましょうよ。っていうのが私の考えです。

    私は始めてみて、もちろん今日は憂鬱だなと思う日もありますが、それでも休むことなく毎日続けています(●⌒∇⌒●)

    ではなぜ私がオンライン英会話を続けていられるのかはまた別の機会にお話いたします。

    Facebook にシェア
    Pocket

    このギャラリーは、3 枚の画像があります  写真 他

  • 語学についてはどう考える

    Facebook にシェア
    Pocket

    「語学は得意なの?」

    これまた非常に良く聞かれる質問です。これに関しては出発してみないことには何とも言えませんが、とりあえず現時点でどう考えているのかということを記載してみようと思います。

    正直言って言葉なんてどうとでもなると思っています。

    この業界では非常に有名なバイクの松尾さんなんて、英語は野球に出てくるようなファーストやセカンド程度の言葉しか知らないということですが、それでも世界中を活き活きと楽しく旅をしているそうです。

    もちろん松尾さんの場合は対人コミュニケーションスキルが半端ないということもあるので、松尾さんができているから私もできるとは限らないのですが、人間対人間のコミュニケーションであるのだから何とかなるでしょうと甘い見通しでいます

    ただ、今回の旅のルート(これはまた別の機会に)を考えたとき、特に都市部は交通環境や治安面などを考えると極力避けたい、さらには田舎まちを訪ねる方が魅力的だなと思っているので、英語だけ勉強してもどこまで意味を成すのかわからないと感じています。

    ということを考えると、英語以外の語学まで日本で勉強してから行くなんてことはしてられないので、そのまま行くしかないというのが実際のところなのですが。

    と、ここまで語学は特に…、と言いつつ、実は今現在、オンライン英会話にて毎日外国人の先生と英会話を楽しんでいるのも事実です。。

    おいおい、そりゃ裏切者のやり方じゃねーか!って言われてしまいそうですね。中学生のころに、テスト前に全然勉強してねーよって言っておきながら実はバッチリ勉強してて、その言葉を信じてしまったがために、自分ひとり痛い目にあったみたいな…。

    英語が通じない地域もたくさんあるとは思うのですが、それでもまだ一番広い地域で通じる言語であることと、少しでも言葉でのコミュニケーションができたほうがより楽しめるのではないかと思っているのも事実です。困ることもあるかもしれないけど、なんとかなるだろうでもできないよりできた方がより楽しめそうだね。ということです。
    ダラダラと書いてしまいましたが、これが私が現時点で考えていることです。

    ま、実際にオンライン英会話を始めたところ、これが結構楽しくてたまたま毎日続けられているということでやっているので勘弁してください。

    今回はここまでにしますが、オンライン英会話についてもそこそこ皆さんに提供できるネタはあると思いますので、今後このブログでもちょいちょいアップしていこうと思います。

    Facebook にシェア
    Pocket

    このギャラリーは、3 枚の画像があります  写真 他